活動報告

コミック工学研究会キックオフイベント開催報告

投稿日:

2019年7月27日に,コミック工学研究会のキックオフイベントが明治大学中野キャンパスにて開催されました.スポンサーであります株式会社ホットリンク様,株式会社ファリアー様,株式会社ブックウォーカー様のご支援のもと,103名の方(一般76名,学生27名)にお越しいただき,今年度よりスタートしたコミック工学研究会のご紹介をいたしました.

委員長からのご挨拶(相澤清晴)

コミック工学研究会(Comic Computing TC, CC研)が,2019年4月に発足しました.HCGの第2種研究会のもっとも新しい研究会で,漫画・コミック全般をターゲットにしています.いうまでもなく,漫画は,日本の伝統的な文化であり,世界をリードするコンテンツです.漫画はアートワークであり,そのページには,時系列を意識してレイアウトされたシーンが描かれ,そこには線画とテキストのマルチモーダルな情報が詰まっている.極めて高度に多くが凝縮されたマルチメディア情報です.それにもかかわらず,書籍であったからか,情報技術の研究対象として十分に扱われてきませんでした.漫画を対象とした情報研究は散発的なものでした.ところが,近年,潜在していた多くの研究が急速に顕在化してきました.その顕在化したコミュニティを支援するために,この研究会が発足しました.このコミュニティの前身としては,HCGシンポジウムや人工知能学会でのコミック工学の特別セッションが行われてきましたし,MANPUという国際ワークショップも開催されました.これらの活動を継続するコミュニティのよりどころとしてこのコミック工学研究会が生まれました。

当日の様子は,研究会に参加いただいた漫画家の鈴木みそ先生が漫画にしてくださいました.鈴木みそ先生のご厚意により,本ウェブサイトに掲載させていただきます.鈴木みそ先生に感謝申し上げます.

当日の講演資料とオンラインディスカッションの様子は以下のとおりです.

趣旨説明

松下光範(関西大学)

パネルトーク:漫画家×研究者

パネラー:赤松健,小沢高広(うめ),相澤清晴(東京大学)
ファシリテーター:山西良典(立命館大学)

コミック工学の学術的挑戦

コミックを取り巻く現状

オンラインディスカッション

当日の質疑応答については,オンラインで活発な議論が実施されました.
オンラインディスカッション議事録

-活動報告

執筆者:

関連記事

コミック工学研究会

コミック工学研究会のサイトをオープンしました

第7回コミック工学研究会 参加報告

第7回コミック工学研究会は,2022年3月16-17日につくばイノベーションプラザにて行われ,両日とも現地会場とzoomによるオンラインのハイブリッドでの開催となりました.参加報告は筑波大学 メタデー …

第10回コミック工学研究会報告記事

Session 1: 漫画×機械学習 小沢 高広(漫画家 うめ),山西 良典(関西大学):漫画家と生成系AIの共創マニュアル:描画編 ‐2023年10月版‐ 現役の漫画家が生成型AIをどのように活用し …

コミック工学研究会 第2回研究会 参加報告

そろそろマフラーを巻こうかという季節,いかがお過ごしでしょうか.明治大学総合数理学部,中村聡史研究室のB3の二宮洸太とB4の松山直人です. 今回は2019年10月25日と26日に公立はこだて未来大学に …

コミック工学研究会

コミック工学研究会 第6回研究発表会 参加報告

Session 1: 創作支援 マンガストーリー制作支援に向けた議論ツールデザインの検討 鎌田尚希(東京電機大学),武川直樹(東京電機大学) 現在のマンガ制作教育はペン入れ技術が主体で,ストーリー構成 …